グルメ・クッキング

2020年6月11日 (木)

無限ピーマン

2020年6月11日(木)雨。昨日の夜から雨です。


かずしは、毎朝忙しそうに、専門学校へ行っています。

友達もできて、協力してがんばっていこう、と話し合っているそうです。

良い友がいることは、良いことです。

良くも悪くも、人間は、友達のようになります。

「こんな人になりたい」と思える尊敬する人が友達なら、最高です。

「仕方ないから、一緒にいてあげている」という悪い人が友達なら、止めた方がいいです。

(ただし、人道支援の場合をのぞく)



さて。

この間、妻が、ネットで「無限ピーマン」なる料理を見つけ出し、

作ってくれました。

農家の間で「いくらでも無限に食べられる調理法」らしいです。

何のことはない、千切りしたピーマンを軽くゆでて、ツナ缶を和えて味付けするだけなのですが、

茹でてあるので、ピーマンの苦みが少なく、

これなら、本当に無限に食べられそうです。

ピーマンを食べたことのない3男も、少し食べて、「苦くない。おいしい」と言っていました。

気になる方は、ネットで検索してみて下さい。

では。





ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
小学生の子へ

ブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリでは、異端やカルト団体の人もたくさんいるので、要注意です。

上位50位の中に、すぐ分かるだけでも10人はいます。

気を付けてください。

 

| | コメント (0)

2019年5月18日 (土)

イチゴがたくさんなっています。

2019年5月18日(土)曇り。


最近、イチゴがたくさんなっています。

と言っても、家族で食べるには少ないですけど。

去年の秋でしたか、プランターの土がやせてきたので、

土と肥料を追加し新しくしました。

冬の間は、根っこが痛んだのか寒すぎたのか、

枯れて枯れて元気がありませんでしたが、

暑くなってきて、がぜん元気が出てきました。

よかった、よかった。

まあ、食べるのは私かかずしママかのどちらかですが。

子どもって、店に売ってるものしか信用しない。

「えー、それ食べれるん?」

って、イチゴですよ、イチゴ!

Img_0919

Img_0927

では、また。





ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
小学生の子へ

ブログランキング にほんブログ村

 

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリでは、異端カルト団体の人もたくさんいるので、要注意です。

上位50位の中に、すぐ分かるだけでも10人はいます。

気を付けてください。





| | コメント (0)

2019年5月10日 (金)

食品の内容量が少なくなっていく毎日。

2019年5月10日(金)


さっき、「また来週」と書いたんですけど、少しだけ追加。

今日のお昼ご飯。

そうめんでした。

そうめんつゆ、2倍濃縮の容量を見たら、

400ml(ミリリットル)になってました。

いつから?

「見てみて、400ミリやで。前まで500ミリやったのに。」

妻「うわっ!ほんまや。 最近、安いなあと思っててん。」

「2割減やで。2割。」

Img_0912

ん? 値段が安くなったんなら、実質上の値上げではない?

どうかな?

とにかく、食品の内容量が、どんどん少なくなる毎日です。

前にも書きましたけど、消費税が8%になる時に、ダン!と値段が上がりました。

それまでは5%内税だったのが、値上げ+8%外税に。

社会保障に使うという政府の説明はまちがいで、

実は会社の法人税減税に充てられているそうな。

なんてこったい。

政治家に「物申す」人は日本にどれだけいるのでしょう?

特に、若い人の中に。

では、また来週。









| | コメント (0)

2019年2月14日 (木)

バレンタインデーです。

2019年2月14日(木) 晴れてても、まだまだ寒い。



今日は、バレンタインデーです。

昨日は、ムスメと4男が何やらチョコで製作をしていました。

ムスメはガナッシュ、

4男は正月(クリスマス?)に買った、空洞のできるチョコ製作機械で、空洞チョコ、

今日は、かずしママとかずしで、ティラミス(簡易型)を作っています。


バレンタイン司祭については、色々「伝説」があるみたいですが、

ネット情報にお任せします。

日本では、「女性が男性にチョコを贈る日」となっていますが、

男性が女性にチョコを贈る日にすれば、もっといいのになあと思います。

チョコをもらった喜びは、女性の方が大きいから。

男の方が、女性を喜ばそうとして「見栄(みえ)」で大きな買い物をするから。


子育てとは関係ない、どうでもいい話でした。

では、また。







| | コメント (0)

2019年1月29日 (火)

糖質制限をしている高校生に聞いてみた。

2019年1月29日(火) 朝は曇っていたけど、いい天気です。


この間の合同スクールで、

糖質制限をしている高校生のK君に聞いてみました。

糖質、というのは、甘いものだけではなくご飯やパンなど炭水化物全般です。

それを摂らないようにしているので、お昼ご飯は野菜とチキンを持参しているようです。

で、このK君に聞いてみました。

「糖質制限して、何か月にもなるけど、体調が変化したところある?」

すると、

「そうですねーー。肌が強くなりましたね。

 それから、冬、寒がりになりました。

 前までは、冬も薄着だったんですけど。

 今年は、いっぱい着てます。

 体も、軽くなりました。」

とのこと。

そうかあ。

たぶん、砂糖を摂らないことで、ビタミンB群の消費が抑えられて、肌が強くなったんだと思います。

あと、野菜をたくさん食べるようになったことでね。

私も、40過ぎて、冬に肌がカサカサになって腰とかふくらはぎの肌がかゆくなってきてので、

K君を見習って、

砂糖を摂るのを少しだけ制限したら、ちょっとかゆみも治まった気がします。

気がする、だけですけどね。


40歳を過ぎて、体力的にも人生の下り坂にさしかかり、

どれだけ体調を維持してゆるやかに下れるか、思案の毎日です。

では、また。








| | コメント (0)

2018年8月 1日 (水)

ガスコンロを交換しました。

2018年8月1日(水) いい天気!とうとう8月!



今日も暑い大阪です。

北海道の知り合いが、「部屋が33℃で仕事できん!」

と言っていましたが、

おそらく、北海道の家にはエアコンがないんでしょうね。

涼しいから。

大阪は、室内は26℃、27℃、ばっちり安定してますよ。


さて。

先月、ガスコンロを交換しました。

今までのは、今の家を購入した時、前の家の方が残されたものです。

スイッチを入れても、ガスが点(つ)かない。

電話でガス会社に相談すると、

「電池は新しいですか?」

って。

いや、それはこっちもそう思って、今交換したところですよ。

家に来てもらって見てもらったら、即、

「あ、もう駄目ですね。10年たってる。」



はい、そこで、新品を購入したわけです。

最初は、交換工事を自前でやる予定でしたが、

風呂の混合シャワー水栓工事の「前科」があるので、

恐怖におびえるかずしママが

設置だけしてくれる業者を見つけて、(8000円)

コンロはアマゾンで購入。(かずしママが)

3つ口のコンロは、2万5千円くらいからあるのですが、

すべてトップが鉄で真っ黒。

もともとのが白いトップだったから、同じ色がいいなあ、

と、5万円ちょっとで良いのを買いました。

合計6万円くらい。

で、

大阪ガスのカタログに全く同じのが載っていたのですけど、

工事費別で11万円(定価15万円!)

いやー、

通信販売さまさま。安く買えてよかったです!

Img_1792

大阪では、

「これ、いくらに見える?」

「うーん、1000円くらい?」

「ブッブー! なんと400円!安いやろ?」

「えー、400円には見えへん!!すごい!買い物上手!」

みたいな会話がよくされます。

いいものを安く買うことが、尊敬されることなのです。

そこで、書いてみました。


では、また。


| | コメント (0)

2018年2月16日 (金)

鹿肉をいただきました。 とても美味しかったです。

2018年2月16日(金) 昨日あたりから、暖かくなりました。



教会の方が飼っている犬が、年を取っていて、歩くのもままならない。

そこで、調べてみたら、鹿の肉がいいとわかったそうで、

かずしママに、

「鹿の肉、どこかで手に入らんやろうか?輸入?」

「あー、そんなことなら、

知り合いに鹿を狩っている人がいるから、聞いてみるよ。」

そこで、

知り合いの「師匠」が、鹿狩りに出かけることを聞いたので、

「分けてもらえるんだったら、下さーい!!」

と、お願いしたら、

うちの分まで、たくさんいただきました。


小さな肉の部位は、早く食べてください、ということでしたので、

着いてすぐの日に、舌(タン)と、心臓をいただきました。

Photo

↑左の白っぽいのがタン、

あとの赤い3皿が心臓、いずれも薄切り。

心臓には、けっこう脂肪が付いてました。

思わぬ発見です。

心臓に、血が残っているかと思いましたが、

きれいに下処理してあったので、大丈夫でした。

「師匠」の親切と愛に感謝。


上の男3人は「うまい、うまい、」と言って食べましたが、

かずしママとムスメ、4男は、ほとんど手つかず。

牛や豚なら、食べるのにねえ。



味は、牛肉にそっくりです。

かすかに「野の香り」もしますけど。

臭みはありません。

あと、季節が冬ということも関係しているのか、

けっこう脂肪がありました。


2日目は、昼に柔らかい部分の焼き肉を少し、

夜は、肉たくさんの鹿シチューをいただきました。


まだまだたくさん残っています。

あとは、冷凍してしばらく楽しみたいと思います。

鹿のおかげで、何だか元気になった気がします。


あ、ホームスクールの勉強の進み具合などは、また次回。

いつも訪問してくださる皆さん、ありがとうございます!!

では、また。










ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ 
小学生の子へブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリでは、異端団体の人もたくさんいるので、要注意です。

気を付けてください。

| | コメント (0)

2018年2月13日 (火)

北海道のきびだんご。 えっ!北海道?

2018年2月13日(火) いい天気ですが、寒いです。


このあいだ、かずしママが近所のスーパーで買ってきたきびだんご。

Img_1308

見た目は、だんごじゃなくて、板。

板ガムをもっと大きくしたような。

しかも、作っているのが北海道の「天狗堂」という会社。

何じゃこりゃ?

調べてみたら、

(今は、すぐにネットで調べられるから、便利ですねえ。)

北海道では有名なお菓子らしいです。

原材料に、「きび」は、入っておりませんでした。

あしからず。

では、また。







| | コメント (0)

2016年3月16日 (水)

謎のエッグタルト。

3月16日(水) 本日2本目。


大阪ローカルのスーパー「スーパー玉出」で、最近人気なのが、

エッグタルトです。

一度食べてみたら、おいしいおいしい、と何度も食べています。

売り切れの時もよくあります。

しかし、このエッグタルトが、謎なのです。

よーく見ると、原材料が、「小麦粉、玉子」のみ。

しかも、名前がエッグタルトではなく、「エックタルト」だったり。
Ca3j0300

あれ?このタルト、甘くないんかな?玉子焼きみたいな味?

と思って食べると、カスタードクリームの味がして、しっかり甘い。

あれ?これ、原材料の表記、間違ってない?

砂糖、って書かんでいいんかな?

と、謎は、深まるばかり。






。では。また。

| | コメント (0)

2015年11月27日 (金)

ラーメン鍋を安く作る工夫。

11月27日(金) めっちゃ寒いけど、スカッと晴れた良い天気!


火曜日の夕方から、ぐっと寒くなりました。

今日も、真冬のように寒い大阪です。


今日の昼ごはんは、昨晩の鍋の続きでした。

で、かずしママの病院の帰りが遅くなり、子どもも何人か、

「お昼ごはん、まだー?」

と聞いてくるので、かずしママが帰って来るまでのつなぎで、何とかせねば、と、

鍋の中にスパゲッティを入れてグツグツしてたら、ママさんが鍋の追加の食材を買って帰ってきました。


で、お昼ごはんになったのですが、そのスパゲッティが、つるつるラーメンみたいで、けっこう驚きでした。

「これだったら、ラーメン鍋の時、『ラーメン鍋』のラーメンじゃなくて、スパゲッティ入れたらいいね。

とっても安いし。ぐつぐつしても、ふやけないし。

スパゲッティは、直接鍋に入れたん?ふうん。そう。」


ということで、この冬のラーメン鍋は、ラーメンの代わりにスパゲッティになりそうです。



3男は、ようやく9月のチャレンジ(ベネッセ)が終わりそうです。

分からない問題とか、間違えた問題とかがあって、ちょっとひっかかると、

それに堂々巡りをして、長い時間がかかるようです。

無駄な時間をかけないように、気をつけてみてあげないといけないかも。


次男は、コンスタントに終えており、今週は、水、木、金と、習字(書道)をやっていました。

「ひらがなむずかしい。」と言っています。

「そうやで。曲線や1回転なんてあるから、漢字より、ひらがなの方が、難しい。」

と答えました。

で、墨汁と半紙がなくなりましたので、買いに行かないといけません。


ようやく、日記らしくなってきました。

では、次回。










↓「キリスト教」ランキングには、異端の統一協会とか摂理(JMS)とか、モルモン教(末日聖徒キリスト教会)まで色々参加中。十分ご注意下さい。   

ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ 
小学生の子へブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!


| | コメント (0)