テレビ

2021年8月31日 (火)

現在のコ〇ナに関する考え

2021年8月31日(火)本日2回目。



すみません、今日はちょっと長文。



SNSをやっていますが、本当に知り合いがテレビでしか情報を得ていないのに驚きます。

アメリカやヨーロッパの人々は、テレビはけっこう嘘が多いと知っていて、自分で調べます。

日本人は、世界でも最もテレビ情報を信じている人らしいです。

大丈夫? 納豆ダイエットとか、テレビも今までけっこう嘘言ってきたよね?

と言うと、逆に

「インターネット情報、大丈夫?」と聞き返されそうです。

あの、大丈夫な情報もそうでない情報もありますが、ずっと見ているとだんだん慣れてきて、

変な情報に振り回されなくなります。

落ち着いていれば大丈夫。




さて、コ〇ナ情報についてです。

私は、医者でも科学者でもない人間ですが、色々な方が発信しておられるインターネット情報から現在の状況を書き留めたいと思います。

鵜呑みにしないで、ご自分で調べ確認して、自分の意見を持ってください。



まず、この感染症ですが、怖さはインフルエンザと同じくらいだと思います。

そして、イベルメクチンとか、ヒドロキシクロロキン+亜鉛、などの薬を使えば、早期はかなり治ります。

イベルメクチンは、1回か多くても2回飲めば治るので、使いやすくていいと思います。

現在、日本でもコ〇ナに処方するようにと意見が出されていますが、まだ処方されていません。

日本では何か所かクリニックでイベルメクチンなどを使って、コ〇ナの治療がされて効果を上げています。

消去されるかもしれませんが、👇この8月のテレビで出た話を載せておきます。



「早く薬を飲めばほとんど治るのに、薬を使わせないので重症者が増えている」

「何で薬を使わせないのですか?」「利権です。」 にも同意します。



次に、コ〇ナは、人工ウイルスか自然ウイルスかですが、これはもう人工ウイルスで決定的です。

現在は、アメリカと中国が「お前の研究所から出た!」「いや、お前の研究所から出たんだ!」と

責任のなすり付け合いをしています。

まあ、諸悪の根源は、あのファウチ所長ですけど。

彼が、機能獲得実験などさせなければ、こんなにならなかったでしょうに。

これから、回復した人も含めて、感染者が長期でどんな症状が出るかは分かりません。

おそらく、レトロウイルス遺伝子による逆転写が起きるでしょうから、5年から10年後にエイズのような免疫消失が起きるかもしれません。

その時まで何とも言えませんが、可能性はあると思っています。

ですから、まだコ〇ナに感染していない方は、ぜひかからないように注意してください。

こいつは人工ウイルスです。




そして、ワクチン。

もう、これをカタカナで書いてチェックが入る時点で、おかしいのですけどね。

インターネット世界、特にSNS、ツイッターとかフェイスブック、インスタグラム、ユーチューブ、あとグーグルも完全におかしい。

いわゆる、GAFA(ガーファ)って会社です。

チェックされる言葉が、①大統領選挙不正、②コ〇ナういるす、③ワクチン、この3つです。

これに反対する人、おかしいという人の意見だけが消されています。なかったこと、いなかったことにされる。

おかしい。気持ち悪い。

で、

ワクチンを打つか打たないかですが、まだ迷っている方がおられたら、ぜひ思いとどまってください。

あと2年は待ってください。

この病気は、👆上にも書いたように、ちゃんと早期に薬を飲めば、まず治ります。

テレビが言うほど恐ろしい病気ではありません。

薬を飲まないから肺炎になって重症化するんです。

テレビでは、恐怖をあおっていますが、いろんな方が出してくださる数字や表、情報を見れば、さほどではありません。



それよりも、ワクチンのほうが恐ろしいです。

理由①現在、治験中です。つまり危険かどうかを検査中です。これは、2023年あたりに終わるようです。

ですから、世界中で打たれている注射は、実験です。どんな反応が出るかの。

そして、製薬会社はこの結果に対して一切の責任を負わなくて良いことになっています。守られています。

 責任を負うのは結局国ですが、ご存知のように「直接的な因果関係は証明できない」と責任逃れします。

 「ワクチン打っても大丈夫だった!平気平気!!怖がるなんて、バカじゃない?」

と言われる方がおられますが、そうかな?と思います。

まず、治験中ですから、真薬(本物の薬)と偽薬(プラセボ)を半々で使っていると思われます。

治験は、人の気持ちの効果も含めて検証するため、本物の薬と偽物の薬を半々で使って、本当に効果があるのかどうか比較します。

すると、偽薬に当たった人は、何の副反応も正反応も起きません。だから大丈夫だったのでは?

 これは、想像の域を出ませんが。


②多くの高名な医者、科学者が、警鐘を鳴らしています。

ネット上では、毎日のようにワクチンの危険について映像が出されては管理者によって消されることが続いています。

これらの医者や科学者は、多くが今までのワクチンは推奨していたけど、今回だけは危ないと言っておられます。

遺伝子ワクチンは、動物実験では成功しませんでした。

むしろ、短い期間に実験に使われた動物、猫とかが全滅しました。全滅です。

この注射によって体にできるスパイクタンパク質が血管を傷つけたり(女性の不正出血など)、

赤血球を破壊して溶血性貧血になったり、

何も良いことはありません。

そして、まだ打たれ始めてから1年も経っていないですよね?

2年後、3年後に何が起こるか、予想するだけで恐ろしいです。

何も起こらないことを願っていますが。


理由③効かない。

治験中ワクチン、動物実験失敗中のワクチンをこの騒動のさなかに

どさくさ紛れ、ごり押し、なし崩しで「効くから」と打ち始めましたが、効きません。

最初は、「ワクチンを打てば、マスクを外して通常生活に戻る」との触れ込みでした。

途中、「イスラエルでは、国での死亡者が1日ひと桁になった」などニュースが流れましたが、

今はまた感染者が急上昇しています。死亡者も多いです。

日本では「ワクチンを打っても感染します、マスクをしましょう」と言われています。

どんどん言っていることが変わってませんか?大臣!

もともとワクチンは変異するウイルスには効果ないと言う方もおられます。

ワクチンは、特に今回のワクチンだけは止めましょう。

自然免疫が一番だと思います。


長文になりましたので、とりあえずここで区切ります。

では、また。




ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
小学生の子へ

ブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリでは、異端やカルト団体の人もたくさんいるので、十分注意してください。






| | コメント (0)

2019年9月14日 (土)

私は、オリンピックには無関心です。と言うか、反対。

2019年9月14日(土)晴れ。今日はまだ涼しい。最高気温31℃。




書いている途中に、ソフト(ファイアフォックス)が落ちて、2回目を書いてます。

はい、で、再度、仕切り直し。



前にも書いたことがあると思いますが、

私は、オリンピックには無関心です。と言うか、反対です。

理由①

オリンピックは、宗教行事であるから。

スポーツの祭典とか言われますが、

オリンピックは、ギリシアの主神ゼウス様にささげられる祭典です。

宗教行事です。

それは、聖火の採火式の写真を見るとわかります。

採火式のリハーサル写真検索結果は、こちらをクリック。

ウィキペディアを読むと、採火式が宗教儀式であることがありありと分かります。

ウィキペディア「採火式」は、こちらをクリック。

創始者のグーテンベルク?いや、クーベルタンさんが「オリンピックは宗教行事だ」と言ったとどこかで見たのですが、

ユーチューブだったかなあ?見つかりません。

でも、近代オリンピック第1回がギリシアのアテネで行われたことからも、

宗教的な背景が無いとは言えないと思います。



理由②

国家の競争に使われていて、純粋なスポーツではないから。

私が日本のオリンピック報道で一番いやなのが、

「日本のオリンピックメダル数は、〇個です!!」

です。

たくさんメダルを取った国がすごい国で、メダルを取らない国は、大したことない?

もちろん、スポーツに力を入れられる国は平和だと思いますし、

戦争で殺し合いをするよりは、スポーツで決着をつけるほうがまだましでしょう。

でも、スポーツは国家の優劣を決めるためにあるのではありません。


理由③

②と関連していますが、人と競争して上に登ろうとするあまり、

トレーニングのし過ぎとかで体を壊す人がいます。

無理をしてしまうんですね。

テレビに出られる人は、体の頑丈な人です。

ちょっとけがをすると、もう取り返しがつかなくなります。

オリンピック強化選手に選ばれているがために、

けがをしてもトレーニングを続けなければならない、なんてことも聞きます。

スポーツをして体を壊す。何のためのスポーツですか?

(これは、オリンピックだけでなく、プロスポーツ全般に言えるかも)

あるアンケートでは、「見つからないドーピングをして寿命が縮まったとしても、

金メダルが欲しいですか?」というアンケートに、

何割か(30%くらいだったか?)の選手が「はい」と答えたそうです。


理由④

お金がかかりすぎる。

何兆円もオリンピックに使うなら、もっと他にできることあるでしょ?と思ってしまいます。

「財源が無いから、子育て支援はできない」

なんて言っておきながら、オリンピックには何兆円も使う。

その感覚が私とは違いすぎます。


理由⑤

東京は、まだ放射線量が高い。被ばくする。

さらに、暑い夏にやったら、熱中症で死ぬ人が出ますよ。

日本の夏は暑い。


そんなこんなで、私は、オリンピックは無視、もしくは反対の立場です。

何とかして止めようなどとは思いませんが、反対です。





クリスチャンの伝道?

世界中からウキウキ心で遊びにオリンピックに来ているお金持ちに伝道して、

効果あるかなあ?と思います。

YWAM(ユース・ウィズ・ア・ミッション)の創始者、ローレン・カニングハム師の本に、

ミュンヘンオリンピック(ドイツ)に来る人に伝道した話が出てくるのですが。

「ところが伝道開始第1日目から、何よりもたちの悪い壁にぶつかった。

 人々の無関心である。

 私たちは招かれざる客のような存在だった。

 なにしろミュンヘンの雰囲気は、お祭りそのものだったからである。

 いくら神のご命令とはいえ、お祭り騒ぎで浮かれている人々の中に割り込み、

 彼らに人生の重大問題を話すのは大変なことなのだ。

 スポーツが巨大な偶像だった。

 その偶像が世界を意のままに動かしていたのである。

 平和と人類愛を求めている人々に与えられた答えがスポーツ競技大会だった。

 ・・・

 予定していた行進は禁止され、賛美集会もミュンヘン市内で行うことが出来なくなってしまった。」

(「神様、私に語ってください」p166)

厳しい中でも伝道を進めていると、アラブ人によるイスラエル選手の射殺事件が起こって状況は一変します。

その後のことは、本で。

導かれる方がやったらいいと思いますが、大変でしょう。

私は、もっと近所の人に地道に伝道していくつもりです。



では、よい週末をお迎えください。

また。





| | コメント (0)

2019年7月12日 (金)

参院議員選挙です。同性愛、同性婚についての意見の違い

2019年7月12日(金)晴れ。

7月31日(水)一行訂正しました。




参院議員選挙です。7月21日が投票。

いつもだったら、当然のように野党に入れるのですが、(弱い者、小さいほうの味方をしたい)

今回は、困った。

なぜか?

野党は、同性婚、同性愛推進だからです。

↓立憲民主党の枝野さんが首にかけているタオルは、

同性婚推進のシンボル、虹色。
Img_1154
さらに、大阪の衆院議員、立憲民主党の尾辻かな子さんは、(こちらをクリック)

同性愛者です。(女性であって、女性をパートナーにしている方)

(※コメントでご指摘をいただき、上記1行、訂正しました。失礼しました)

ああ。


私は、同性婚も同性愛も反対です。

ただし、性同一性障害(トランスジェンダー)については、心の障害だと考え、カウンセリングなどで治療できる場合もあると考えます。

自民党の議員さんが「同性愛は生産性がない」と言って大炎上し百叩きに遭いましたが、

私は、同性愛からは子どもが生まれないという点では、同意見です。

しかし、子どもを産み育てることが「生産」だとは決して思いません。ここは違います。


もし、日本に住む全員が同性婚、同性愛者になったら、

日本で生まれる子どもはゼロになります。

少数だからいいじゃないか、という意見もあるかもしれませんが、

同性愛を広げていこう、というのが同性愛運動の一側面ですから、

この運動の行きつく先は、子どもが生まれない「国民全員同性愛者国家」です。


(加えて言えば、与党も野党も、アメリカで重要視される人工妊娠中絶には、何も触れていない。)



だから、与党に投票するのか、野党に投票するのか、悩みます。

緊急事態条項を憲法に入れようとしているアメリカの言いなりの与党、でも同性婚は反対の与党か、

同性婚賛成だけど、消費税は上げない、もしくは廃止と主張する野党か。


令和新撰組の山本太郎さんがネット上では注目されていますが、

(テレビ局には無視されている)

それは、立憲民主党が連合(日本労働組合総連合会)とべったりだから、

自民党と変わらないじゃん、という意見の反映でもあるんでしょうね。


どうする?



ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
小学生の子へ

ブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリでは、異端カルト団体の人もたくさんいるので、要注意です。

上位50位の中に、すぐ分かるだけでも10人はいます。

気を付けてください。




| | コメント (2)

2018年4月25日 (水)

日本の教育と、ユダヤ人の教育の違い。奥山実牧師のメッセージより

2018年4月25日(水) 昨日から今朝まで、よく雨が降りました。



奥山実牧師のYoutube(ユーチューブ)を見てると、

教育についての面白いメッセージがありましたのでご紹介。


聖書のサムエル記第1、1-2章あたりの記事からのメッセージです。

3分あたりから、親の教育について語られています。

では、文字起こしをしてみます。

時間がないので、正確には文字起こしできないので、ご了承ください。

以下引用


「教育ママってのは良いことなのよ。

ただ、どのような教育ママか、が大事よ。

教育ママのことを英語で、ジューイッシュ・マザーと言うのだけど、

『ユダヤ人のお母さん』という意味。

なぜかって言うと、ユダヤ人のお母さんは、熱心に子どもを教育したんですね。

そこでね、ある意味あざけるように、教育熱心なお母さんを見ると、

『ああ、ユダヤ人お母さんだ。ジューイッシュ・マザー!』と言ったんですね。

実際、このユダヤ人お母さんが、たくさんのノーベル賞を生み出したんですよ。

もう、ユダヤ人には、かなわないね。

ノーベル賞の数はね。

それが、ジューイッシュマザーのおかげなの。

ジューイッシュ・ファーザーじゃないの。

その原則は、み言葉(聖書の言葉)にあります。

申命記6章4節から

『聞きなさい。イスラエル。

あなたの思いを尽くし、精神を尽くし
力を尽くして、

あなたの神である主を愛しなさい。

私が今日、あなたに命じるこれらの言葉を、

あなたの心に刻みなさい。

これを、あなたの子どもによく教え込みなさい。』


ここから来ているんですね。

つまり、神は唯一であって、この唯一の神を愛すること、

これを、子どもたちによく教え込みなさい。

ただ教えるのではなくて、教え込む。

だから、こういうわけでね、ユダヤ人社会においてはね、

お父さんと言うのは、家長のみならず、祭司だった御言葉を教える人だった、家庭でね。

ところが、お父さんというのは、いろんなことで忙しいでしょ。

近代社会も、偉くなればなるほど忙しくなるの、男ってのはね。

だから、ユダヤ人社会では、お母さんが代わりにやったんですよ。

その時、ユダヤ人お母さんは、

『本当は、これはお父さんがやる仕事なのね。

でもお父さんは、偉い人で忙しいから、お母さんが代わりにやるわよ。』

とやったわけです。

これで、ジューイッシュ・マザー。お母さんがやった。



そこで、私は勉強したの。

「なんであんなにノーベル賞が取れるのか?」と。

そしたら、お母さんの教育方法にかかっていたんですな。

どうするかと言うと、

ふたつのことをやるんですけど、

まず、お母さんは、子どもが生まれたら、

「この子は、他の子とどこが違うのか?
」と、

違いを見分けるそうですよ。

あ、音楽が好きだ、音楽に夢中になるね。音楽家にしよう。

絵が好きだ。それなら、りっぱな絵描きにしよう、と。

私は、7人の子ども(男3人、女4人)がいますけど、

男ふたりは、専門のグラフィックデザイナーです。

献身して神学校に行ったんですけど、もともとはグラフィックデザイナー。

(中略)

もう、子どものころから絵が好きなんです。

そんな風に、ユダヤ人のお母さんは見分けるんです。

音楽の才能、絵の才能とか。


次は、その才能を見分けて、長期計画を立てるんです。

その子に対して。

つまり、その子に音楽の才能があるとわかったら、

数学とかなんとか他のことをやらせないで、

集中して音楽をやらせるんですね。

だから、ユダヤ人お母さんは車を買わないで、

有名な指揮者のシンフォニーを聞かせに連れていく、ってね。

まあ、すごいんですよ、やり方が。

その子に合った長期計画を立てるんです。

だから、一流が生まれるんです。

わかります?

有名な話ですけど、アインシュタインは、あまりに出来が悪いので、

学校の先生に

『もう、学校によこさないでくれ。他の子の邪魔だから。』

って言われて、

お母さんが教育して、

あの有名な、20世紀最高の頭脳だと言われるほどの科学者を生み出したんですね。

学校へやったんではなくて、ユダヤ人お母さんが作り上げたんですね。

わかります?

そういうことが分かったのです。

私たちと違うことをやっていましたね。

まず、見分ける、そして、その子に合った長期計画を立てる。

それだけ。

ところが、日本人の教育ママは、逆の事をやる!

まず、見分けない。

「隣が大学なら、こっちも大学だ!」

「あっちがバイオリンなら、こっちもバイオリンだ!」
ってね、

他の子に、合わせよう、合わせよう、とする。

とんでもない話ですね。逆です。

それから、長期計画を立てない。

日本人は、長期計画を立てられない国民なのね。

才能がないのね。「今日は何点?今日は何点?」ってね。


〇〇〇〇(はたのいそこ?)っていう有名な教育家がいるんですけど、

(中略)

彼女は、子どものために大学教授の仕事を止めるんですよ。

子どもの幸せのために、面子(めんつ)も何も捨てたんですよ。

これが、本当の愛ですね。

わかります?

ふつうは、そうじゃないの。

自分のメンツで追い込んでいくの。

「あそこが大学なら、こっちも大学だ!」

「あっちが国立なら、こっちも国立だ!」ってね。

親の野心ですよ。

親の欲望ですね。

そういう親のメンツですよ。メンツで子どもを追い込んでいくの。

子どもなんか愛してないんだよ。

こりゃ困る。こういう教育ママはね。

自分を愛してる。

(中略)


子どもの幸せを考えたら、

親が犠牲にくらいならないとな、だめですよ。

「喜んで、子どものために犠牲になります!」ってね。



以上引用。


全部載せると多いので、ぜひすべて聞いてみて下さい。

引用の後の、クリスチャン向けのメッセージが最も大切なのですけど、

省略しますので、

教育パパさん、教育ママさん、ぜひ最後まで聞いてみて下さい。

では、また。

ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ 
小学生の子へブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリは、異端団体の人もたくさんいるので、要注意です。
上位50位の10ちょっとが異端団体の人です。

気を付けてください。






| | コメント (0)

2017年3月 6日 (月)

森友学園の幼稚園、塚本幼稚園と将棋

3月6日(月) 日が長くなったけど、まだまだ寒いです。


ネットやテレビなど、マスコミでは、森友学園の優遇疑惑について報じていますが、

(加計学園37億円が、新聞やテレビに出るのは、いつかなあ?)

その幼稚園、「塚本幼稚園」についての話。


かずしが行っている、関西将棋会館(大阪市福島区)の将棋道場に、

尼崎の幼稚園の子が、親子連れでたくさん来ている、とのことでした。

その幼稚園では、将棋を勧めていて、

それは、「頭をつかうから、よく考えるから、頭にいい」

という理由らしいです。

それを聞いた時は、「珍しい幼稚園があるもんだねえ。」

と言っていました。

今年になって、森友学園の問題が浮上して、

その法人が運営している幼稚園が「塚本幼稚園」だ、と報道されました。

しばらくは、情報がつながらなかったのですが、

そうです、

その、将棋を勧めている幼稚園が、森友学園の、塚本幼稚園でした。

親御さんたちは、必死で、

「子どものために」

と、将棋道場に連れてきているそうなのですが、

やはり、好き嫌いがありますね、

中には、いやいや将棋をしている子もいるそうです。

その子の母親に、

「どんなふうに、将棋を教えているのですか?」

と聞かれたかずしママ。

「いやー、本人が好きでやっていることで。

 うちでは、将棋をやらせたり、教えたりしたことはありません。

 私も夫も、将棋は全然わからないんですよね。」

と話すと、

とても驚かれたそうです。



やはり、好き嫌い、得手不得手、その子に合う合わない、ありますよねえ。

将棋がいやなら、パズルとか、本を読むとか、ブロックで何かを作るとか、

いろいろ方法はあると思います。

幼稚園でこう言っていたから、とか、

学校の先生がこう言っていたから、とか、

教会の人がこう言っていたから、

それを絶対視するのではなく、参考意見として聞いて、

親がわが子ををよく見て考えて、

その子に合ったことをさせてあげるのが、

一番よい道だと思います。



しかし、今どき、教育勅語を幼稚園児に暗唱させるとは、

戦前でもなかろうに、驚きを通り越して、恐怖を感じます。

また、

そういった団体が、首相を支持し、

首相ととりまきもその団体を支持しているとは、恐怖。

日本も、曲がり角を曲がって、かなり崖っぷちまでやってきました。

あとは、独裁が確立し、戦争が勃発するだけ、かもしれないと思わされます。

シリアを見れば、平和、平穏な国が、突如として戦争に巻き込まれることは、明らかです。

日本も、70年前は、戦争をやっていました。

次の戦争が起こらない、などとは言えません。

では、

次回、また。













| | コメント (0)

2015年10月 5日 (月)

映画 「ハウルの動く城」を見ました。感想など。

10月5日(月) に、なったところです。


先日、テレビで映画「ハウルの動く城」をやっていました。

何回か、テレビでやったと思います。

その時は、見かける程度だったのですが、まあ、気持ち悪い系のジブリ映画だな、ということは伝わっていました。

で、今回も見るかどうか迷ったのですが、子どもが録画までしていたので、この際見てやろうと思い、最後まで見ました。

ご存知のとおり、スタジオジブリの映画は、オカルト系のどろどろアニメと、すっきりさわやか系の少女アニメ、大きく分けて2種類です。

この、「ハウルの動く城」も、予想を裏切らず、どろどろオカルト系でした。

もう、子どもには見せません。禁止。

子どもも、「気持ち悪かった。」と言っていました。


以下、かずしパパの感想と独自解説。

まず、魔法使いが何人も出てくる所で、黄色信号。

ああ、やっぱりそっち系か、と。

そして、ハウルの城の中にいる炎の名前が、

「悪魔、カルシファー」だ、と名乗った時点で、ほぼ赤信号。

聖書の中で、悪霊の親玉は、サタンまたの名をルシファーと言います。

カ + ルシファーが、ハウルの「友」とは。

ここで、あかんな、と思いました。

また、主人公、ハウルがカラスに変身するあたりで、もう、赤信号。

しかし、ここからもっとすごいシーンがやってきました。

驚きの内容です。

知らない人が見たら、何てことないシーンかもしれませんが、牧師としては見逃せない、そして恐ろしいシーンでした。


それは、ラストシーンの盛り上がりの最中、

老婆にされたソフィーが、ハウルの少年時代にタイムスリップするシーンです。

少年ハウルのもとに、夜空から星が落ちてきます。

不思議と、その星は地上に落ちると、人のような形の光を描きます。

その星のひとつが、少年ハウルの目の前に落ち、光が輝きます。

すると、少年ハウルの両手に、小さなあの炎の悪魔、「カルシファー」がいるのです。

少年ハウルは、その小さな炎と何やらもぞもぞと話をして、次の瞬間、

その炎「悪魔、カルシファー」は、少年ハウルの口から体に入っていきます。

契約成立です。

こうして、少年ハウルと、炎の悪魔カルシファーとの付き合いが始まった、という場面です。





なぜ、これが恐ろしいのかと言うと、現実の「悪魔教」にいた人が、同じような体験談を話していたからです。

アメリカのあるクリスチャンの方ですが、

少年時代、両親がカリブ海地域のある「悪魔教」の信者で、

自分は幼少期から、魔法使いに修行に出されて、

ある時、(5才とか7歳とか、小さい時)

悪霊と契約を結ぶと、悪霊が自分の口から体の中に入っていった、というのです。

それから、毎晩毎晩、悪霊が自分の部屋にやってきて、色々なことを教えてくれた、と。

人を呪う方法、幽体離脱の方法、などなど。

この方は、大人になってから、奇蹟的にキリスト教会へ来ることになり、

救い主イエス様を信じて、今はクリスチャンです。

ですから、過去の「悪魔教」の内部をクリスチャンに語っています。

「悪霊と関わってはいけない!イエス様こそ、本当の自由、永遠の命を与えて下さる方だ!」と。



だから、映画「ハウル・・・」の、あのシーンが、よくわかりました。

ハウルは、悪霊と契約を結び、魔術を手に入れました。

悪霊は、ハウルの体の中に入りました。

そういう、シーンです。

さらに言えば、夜空から落ちてくる星、そのひとつが「悪魔カルシファー」ならば、

星は、「堕天使」、堕ちた天使です。

キリスト教では、悪霊や悪魔は、堕ちた天使とされています。


スタジオジブリでは、堕天使と少年の「友情」、いや、魔の契約を描くのに、

何十億円も、何年もかけて、何十人何百人の人がこれに関わり、

(キムタクと美和明宏さんと倍賞千恵子さんがメインの声優で、)

全国の映画館で、この映画が上映され、多くの人が見ました。

恐ろしい事です。

これは、「単なるファンタジー映画」で片づけてよいものではないと思います。

あのシーン、本当に背筋が凍る思いがしました。

ニューエイジ、恐るべし。



Wikipediaウィキペディアの「ハウルの動く城」のページは、こちらをクリック。



では、また。


| | コメント (0)

2015年8月 7日 (金)

映画 「永遠の0」を見ました。

8月7日(金) 本日2本目。


先日、テレビで放送されていた、映画「永遠の0(ぜろ)」を見ました。録画で。

ウィキペディアのページはこちらをクリックしてください。

作者が安倍首相のおともだち、百田尚樹さんですから、

まあ、言いたいことは戦争美化、零戦美化なのだろう、と予想してから見ました。

題名が「永遠の0(ぜろ)」ですからねえ。

「零戦よ、永遠なれ!」と零戦をたたえるものだろう、と思ったわけです。



私は、政治的立場としては戦争反対で、共産党ではありませんが左翼的な立場にあたるのだろうと思います。

そういう立場からの感想だと思ってくだされば、と思います。



さて、映画としてはストーリー的にもどんでん返しがあったり、面白い内容だったと思います。

孫が自分のおじいさんの戦争について調査していくと、少しずつ真実が明らかになっていく、というストーリーも良かったと思います。

しかし、です。

しかし。

やはり戦争美化の内容であることに変わりはありません。

何と言っても、妻と娘のために生きて日本に帰るのだ、とそれが第1の目標であった零戦のパイロットである主人公が、

最後の最後でその目標を捨てて、

(おそらく)戦争を早く終わらせようと特攻隊に志願し、敵の空母へ突っ込むシーンで映画が終わります。

そのシーンでは、アメリカ空母の発射する弾丸も主人公の零戦に当たらず、

アメリカ軍人が「なぜ、弾が当たらないんだ!」と言います。

主人公がヒーローになってます。


私が受けた印象では、

「家族の人生を第1に考えた主人公でさえ、

 最後の最後はお国のために自分から命を捨てたのだよ、

 これがすばらしいことなのだ、」

と、作者は言いたかったのではないでしょうか?



そして、この政治的状況のタイミングでテレビ放映。しかもノーカット版。

お涙ちょうだいの映画が、何とも後味の悪い映画になりました。



以上。では、また。









↓「キリスト教」ランキングには、異端の統一協会とか摂理(JMS)とか、モルモン教(末日聖徒キリスト教会)まで色々参加中。十分ご注意下さい。   

ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ 
小学生の子へブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!





| | コメント (0)

2013年6月28日 (金)

ディズニーお姫様シリーズ、第3弾、「プリンセスと魔法のキス」感想

6月28日(金) 夕方、ぱらっと降りましたが。涼しくて気持ちのいい季節です。

ディズニーお姫様映画シリーズ、今回は、

プリンセスと魔法のキス」です。ディズニーのサイトはこちらをクリック。

歯科の待ち合い室にこの本があったので、ストーリーの筋は分かっていましたが、

実際に見てびっくりしました!

これは、ホラー映画です。子どもに見せてはいけません。

ブードゥー教(中米の呪(まじな)い師の宗教)がスポンサーですか?

悪役もブードゥー教なら、助け手のおばさんもブードゥー教。

王子と女の子の結婚式もブードゥー教。

途中、ホラーな場面が出てきた時、「これはいかんな。」と思って早送りしたら、

思った通りの展開が早送りで見えて、

子どもだけで見ていたらと考えると、困りものの映画です。


もちろん、主人公の女の子が貧しい中から一所懸命働いて自分の店を持とうとする気持ちに共感したり、

王子と結婚する相手が、白人ではなく黒人であることに、時代の変化を感じるわけですが、

全体的には、マイナス要素が大勝して、ゲンナリの映画でした。


例えば、後半でしたか、サブ役の女の子(この子とは結婚しない)と、カエルになってる主人公の「王子」がブチュブチュキスをする場面がありますが、

いくらカエルとは言え、王子が結婚もしない女の子とキスするなよ、

昔のディズニーでは、キスはもっと大切に扱われていたのではないか?

と突っ込んでいました。

アメリカの道徳低下を表していると言えばそうなのかも知れませんが。



すぐ後に見た「塔の上のラプンツェル」が余りに良い出来だったので、

余計に悪く見えたのかもしれません。

これについては、また次回。




ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ 
小学生の子へブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

| | コメント (2)

2013年6月26日 (水)

ディズニーアニメについて、「美女と野獣」の感想

6月25日(火) 今日は晴れました。

ムスメがディズニーにはまって、まだ半年も経ってませんが、

だいたい映画は見尽くしたようです。

シンデレラの次は、「美女と野獣」。

4月末ごろでしょうか、地上波初放送!ノーカット!という宣伝で、放送されました。

まず見た第1印象は、「ミュージカル映画!」です。

初っ端(しょっぱな)から、歌で始まり、途中も歌、歌、歌・・・

劇団四季が、「美女と野獣」を演じているのも分かった気がします。


他には、

ディズニーでは魔法使いが主人公の味方で、重要な助け手であることが多いのですが、

これは魔法使いは直接には出てこないので、ある程度安心して子どもに見せられます。

私は、魔法使いは嫌いです。

現実には、暗い怖い恐ろしい魔法使いを、

明るく楽しく頼れる存在にしようとしているディズニーの映画には、注意が必要です。


途中から、「野獣」の親切で真剣な態度に、主人公の女性「ベル」は惹かれていくのですが、

確かに、こんな真面目な態度なら、惹かれても不思議ではないよ、と男心には思いました。

むしろ、現実では、表面は真面目そうに見えて、内側は欲が渦巻く男が多くて、女性は泣いたり傷ついたりするのではないかなあ、と、

現実の結婚は、こんなに上手くは行かないよ、と、

思いました。


全体的には、ストーリーや歌なども楽しい、

女の子の喜ぶ「シンデレラストーリー」だと思いました。


もうちょっと、ディズニーのお姫様シリーズを続けます。





| | コメント (0)

2013年6月23日 (日)

しばらく、ディズニーについて書いて見たいと思います。

6月23日(日)もう1回!

しばらく、ディズニーについて書いて見たいと思います。

というのも、

引越しの前ごろ、BS放送でシンデレラをやっていました。

それを見ていたムスメが、段々とディズニーにはまっていくのですね。

そんな頃に、今度は地上波で「美女と野獣」完全版を放送して、

もう、決定的になりました。

お姫様街道まっしぐら!です。

毎日、美女と野獣を2,3回は見ていたでしょうか。

とうとう、お兄ちゃん達も、歌を覚えてしまいました。

「ごらん、あの娘(こ)はいつでも、少し風変わりーーー」という具合。

そしてひと通り、ディズニーのお姫様シリーズを見たわけです。


私は全部見たわけではありませんが、だいたい見た中で思ったことを書いてみます。

まずは、シンデレラ です。

一番驚いたのが、「ビビデ・バビデ・ブー」の歌が、シンデレラに出てきたことでした。

歌は小学校の掃除の時間によく放送されていたので知っていましたが、

それがシンデレラの曲だったとは。

もうひとつ、

シンデレラが「か弱いお嬢様」ではなく、「しっかり者の娘」として描かれていたことです。

毎日泣き暮らしているシンデレラではなく、意地悪継母(ままはは)や姉たちにこき使われているにもかかわらず、

しっかり仕事をこなしていきます。

でも、最後の最期、ガラスの靴が壊れてしまった時、

「こんな展開だったか?」

と思った直後、シンデレラが、

「私がもうひとつの靴を持っていますわ!」

と階段を降りて来る所、正直、

「それはないやろー、ディズニーもやりすぎ違う?」

と思いましたね。

お兄ちゃん達には、「かわいいナイチンゲール」を歌う、意地悪姉たちがうけておりました。


次回は、「美女と野獣」です。


ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ 
小学生の子へブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

| | コメント (0)