私は、オリンピックには無関心です。と言うか、反対。
2019年9月14日(土)晴れ。今日はまだ涼しい。最高気温31℃。
書いている途中に、ソフト(ファイアフォックス)が落ちて、2回目を書いてます。
はい、で、再度、仕切り直し。
前にも書いたことがあると思いますが、
私は、オリンピックには無関心です。と言うか、反対です。
理由①
オリンピックは、宗教行事であるから。
スポーツの祭典とか言われますが、
オリンピックは、ギリシアの主神ゼウス様にささげられる祭典です。
宗教行事です。
それは、聖火の採火式の写真を見るとわかります。
採火式のリハーサル写真検索結果は、こちらをクリック。
ウィキペディアを読むと、採火式が宗教儀式であることがありありと分かります。
ウィキペディア「採火式」は、こちらをクリック。
創始者のグーテンベルク?いや、クーベルタンさんが「オリンピックは宗教行事だ」と言ったとどこかで見たのですが、
ユーチューブだったかなあ?見つかりません。
でも、近代オリンピック第1回がギリシアのアテネで行われたことからも、
宗教的な背景が無いとは言えないと思います。
理由②
国家の競争に使われていて、純粋なスポーツではないから。
私が日本のオリンピック報道で一番いやなのが、
「日本のオリンピックメダル数は、〇個です!!」
です。
たくさんメダルを取った国がすごい国で、メダルを取らない国は、大したことない?
もちろん、スポーツに力を入れられる国は平和だと思いますし、
戦争で殺し合いをするよりは、スポーツで決着をつけるほうがまだましでしょう。
でも、スポーツは国家の優劣を決めるためにあるのではありません。
理由③
②と関連していますが、人と競争して上に登ろうとするあまり、
トレーニングのし過ぎとかで体を壊す人がいます。
無理をしてしまうんですね。
テレビに出られる人は、体の頑丈な人です。
ちょっとけがをすると、もう取り返しがつかなくなります。
オリンピック強化選手に選ばれているがために、
けがをしてもトレーニングを続けなければならない、なんてことも聞きます。
スポーツをして体を壊す。何のためのスポーツですか?
(これは、オリンピックだけでなく、プロスポーツ全般に言えるかも)
あるアンケートでは、「見つからないドーピングをして寿命が縮まったとしても、
金メダルが欲しいですか?」というアンケートに、
何割か(30%くらいだったか?)の選手が「はい」と答えたそうです。
理由④
お金がかかりすぎる。
何兆円もオリンピックに使うなら、もっと他にできることあるでしょ?と思ってしまいます。
「財源が無いから、子育て支援はできない」
なんて言っておきながら、オリンピックには何兆円も使う。
その感覚が私とは違いすぎます。
理由⑤
東京は、まだ放射線量が高い。被ばくする。
さらに、暑い夏にやったら、熱中症で死ぬ人が出ますよ。
日本の夏は暑い。
そんなこんなで、私は、オリンピックは無視、もしくは反対の立場です。
何とかして止めようなどとは思いませんが、反対です。
クリスチャンの伝道?
世界中からウキウキ心で遊びにオリンピックに来ているお金持ちに伝道して、
効果あるかなあ?と思います。
YWAM(ユース・ウィズ・ア・ミッション)の創始者、ローレン・カニングハム師の本に、
ミュンヘンオリンピック(ドイツ)に来る人に伝道した話が出てくるのですが。
「ところが伝道開始第1日目から、何よりもたちの悪い壁にぶつかった。
人々の無関心である。
私たちは招かれざる客のような存在だった。
なにしろミュンヘンの雰囲気は、お祭りそのものだったからである。
いくら神のご命令とはいえ、お祭り騒ぎで浮かれている人々の中に割り込み、
彼らに人生の重大問題を話すのは大変なことなのだ。
スポーツが巨大な偶像だった。
その偶像が世界を意のままに動かしていたのである。
平和と人類愛を求めている人々に与えられた答えがスポーツ競技大会だった。
・・・
予定していた行進は禁止され、賛美集会もミュンヘン市内で行うことが出来なくなってしまった。」
(「神様、私に語ってください」p166)
厳しい中でも伝道を進めていると、アラブ人によるイスラエル選手の射殺事件が起こって状況は一変します。
その後のことは、本で。
導かれる方がやったらいいと思いますが、大変でしょう。
私は、もっと近所の人に地道に伝道していくつもりです。
では、よい週末をお迎えください。
また。
最近のコメント