« 高校卒業認定試験(高認試験)の知らせが来ました。 | トップページ | アメリカ大統領選挙が終わりました。 »

2020年12月29日 (火)

子育てに「いい!」と思う記事を見つけました。

2020年12月29日(火)本日2回目。


12月、知り合いのナイスガイなパパさんが、「おお!」と思わせる記事を投稿されていましたので許可を得てご紹介。

http://journal.yoshiblessed.com/?eid=1053084#gsc.tab=0

以下引用。



「満点」や「完ぺき」なんてない

僕らは学校に行き始めたときから、

「満点」があるという前提で過ごし始める。

それはつまり、”これが自分の不得意”とか

”まだまだ頑張らないと”という「完ぺき」を

目指す道のりでもある。

でも、その”満点”に達したら、すぐに次の”満点”に

向かう道が待っていて、達成したことはすぐに過去のことになる。

目標や向上心を持って取り組むことは素晴らしいと思う。

ただ、自分にも人にも「満点」や「完ぺき」を求めていく

道のりには、”足りなさ”や”ダメさ”、”弱さ”と

常に向き合うということがつきまとう。

弱いことを強くしたり、できないことをできるようにするのも

「やりたい」「なりたい」ところがあるならいいと思う。

でも、「満点」や「完ぺき」になることを目標に頑張るなら、

その道にゴールはないんだと思う。

「満点」や「完ぺき」なんてないんだから、

「今、自分に合ったこと・自分が活きることをしよう」となれば、

人ってものすごく自由になれるんじゃないかなーって思うんだよね。

 

以上引用。


私の所属教会には、精神疾患を持った方が重い方から軽い方まで数名おられます。

また、別に思い詰める性格の方もおられます。

そういう方に完璧を求めても落ち込んで最悪自殺してしまうか、

こちらが「言ったとおりに何でできないんだ」とがっかりして、

どちらにしても完璧など実現しません。

ですから、「私たちは、不完全です。ですから、お互い助け合いましょう。赦し合いましょう。認め合いましょう。」

「天国に行くまで、完璧などありません。地上では不完全です。」

という心で接しています。

そのほうが、気持ちが楽になるからです。

では、また。




|

« 高校卒業認定試験(高認試験)の知らせが来ました。 | トップページ | アメリカ大統領選挙が終わりました。 »

父親」カテゴリの記事

子育て」カテゴリの記事

勉強」カテゴリの記事

学校との関わり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。