« 2020年6月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月18日 (火)

次男の高校卒業認定試験

2020年8月18日(火) 本日2回目



次男(高校1年の学年)は、ただ今、高卒認定試験の勉強中です。

ただ、過去問をやってみたところ、だいたい合格の点数がとれるみたいで

この秋の試験ですべての教科を受験するか、分けるか、思案中です。

たぶん、すべて受けると思います。



で、すべて終わると高校の勉強がひとまず終わるわけで、その後の進路をどうするかを考えないといけません。

デザイン系に行きたいらしいのですが、デザインの学校に行っても課題をこなすだけで

今ではユーチューブやネット情報ですべて勉強できるみたいなので、

どうしようか、と考えているみたいです。


では、また。

 

ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
小学生の子へ

ブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリでは、異端やカルト団体の人もたくさんいるので、要注意です。

 

| | コメント (0)

大阪市内、なぜかアブラゼミが増えてきた。

2020年8月18日 今日も大阪は晴れ。連日の36度越えです。暑い。

 

 

去年から「あれ?」と思ったのですが、アブラゼミが増えてきました。

大阪市内、私たちの住む周辺は蝉(せみ)と言えばクマゼミ。真っ黒の。羽根が透明の。

「ビャーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!」と大音量で鳴きます。

「ミーン、ミーン、」なんてもんじゃないです。

ところが、今年は明らかに、アブラゼミが増えました。

体が黒く羽根が茶色、クマゼミより一回り小さい。

何ででしょうね?


外国からこの時期に来られた皆さん、一様にセミの鳴き声に驚かれます。

「何の音だ?」と。

日本は、虫がたくさん生き残っているのでしょうか。

夏の蝉にしても、秋のバッタの仲間にしても、(おまけに夏のカエルの声も)

うるさいと言えばうるさいけど、すごいことなのかもしれません。

では、また。




 

ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
小学生の子へ

ブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリでは、異端やカルト団体の人もたくさんいるので、要注意です。



| | コメント (0)

2020年8月 5日 (水)

お久しぶりです。今日2回目の記事投稿。

2020年8月5日(水)晴れ。



忙しい&写真をパソコンにうまく移せなくなった、ダブルパンチで

ブログを書くのが後回しに。

いや、フェイスブックとか、いわゆるSNSを読むので時間を消失していて

トリプルパンチですね。

読んでくださる皆さんすみません。



今日は、「note」ノート、で見つけた良い記事をご紹介します。

https://note.com/yagicowcow/n/n887a74780aa1


小2男子の学校に呼び出された我々は仰天した。 <ゆたかな社会とは>


現在、お子さんが小学校6年生のお父さんが書かれた記事です。

現在の小学校がADHD(いわゆる注意欠陥・多動症)にどう対応しているのか、

そして自分もおそらくADHDだった子ども時代に、学校の先生はどうしたのか、

を比較しながら書いています。

そして、現在の学校は変わったよ、と喜びをもってしめくくり。


そうですね。

私は40代半ばですが、たしかに学生時代、先生の体罰(暴力)はありました。

そして、現在の先生たちが体罰なしにどうやって生徒をまとめているのだろうかと不思議になる時もあります。

この染み付いた「常識」で、家庭や会社、運動クラブ、教会などの組織が動かされてはいけないんだろうと思います。

私の「モラハラ」「パワハラ」の問題意識と通じるところがあると思います。

ですから、この記事を読んで私もうれしくなりました。

よかった。



では、また。期待しないでお待ちください。

ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
小学生の子へ

ブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリでは、異端やカルト団体の人もたくさんいるので、要注意です。

上位50位の中に、すぐ分かるだけでも10人はいます。

気を付けてください。

 

| | コメント (0)

お久しぶりです。2か月ぶりの記事投稿です。

2020年8月5日(水)晴れ。暑い。

 

今年の7月は、雨ばっかりで梅雨みたいでした。

熊本や福岡などの九州で大雨災害、また山形県でも最上川などの大雨災害がありました。

専門学校に行っている長男は、前期の授業が終わって、長い長い夏休みに入っています。

何で大学って夏休みがこんなに長いんでしょうね?

授業も、生物や行政などのかなりハイレベルな授業に食らいついています。

幸い、同じクラスの勉強熱心な友達と励まし合いながら勉強しているようで、良かったです。


子どもたちは、上の男3人の背が並んできました。

いや、3男が背を伸ばそうと一生懸命に運動したりチーズを食べたりしているので、

一番高いかもしれません。

ムスメ(小学5年)は数か月前、母の背を追い越しました。155センチはあると思います。

驚きの成長です。

でも、この間小学校に検診に行ったら、同学年でムスメより背の高い子がいて、それも驚きました。


次男 (高校1年)は自宅学習中ですが、高卒認定試験の過去問をやってみたところ、

だいたい合格点をとれるので、この秋にでも試験を受けて、高卒認定を終わらせてしまいたいようです。

髪を伸ばしていて、かなりの長髪です。

私は、「アダム・ドライバー(または、カイロ・レン)みたいだ」と思うのですが、

まわりは、「そこまでの髪の長さではない」と半分反対されます。


3男は、中学1年です。色々がんばっています。

4男は、小学3年生です。背が伸びてきました。


また、おいおい書きます。

では、また。






| | コメント (0)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年9月 »