緊急事態宣言の中、学校が始まりました。
2020年4月9日(木)今日、2回目
さて、コロナウイルス緊急事態宣言が出た大阪です。
買物も、普通にできています。いや、むしろスーパーなんか忙しいくらい。
大阪市内の小学校や中学校も、登校日が週1である予定でしたが、なくなり、
今のところ、5月6日ゴールデンウイーク明けから始まるようです。
ただ、それまで教科書も何もなくては1か月何もできないので、
教科書だけでももらえませんか、とかずしママが電話したところ、
この間は「全員同じ対応にしないと不公平なので、そちらの家だけはだめ」でしたが、
今日、中学の担任の先生が来られて(新担任!クラス全員の家を回っておられるみたい)
教科書やドリルを取りに来てください、という手紙を下さいました。
全員に配るそうです。
来週です。
中学校は、親と生徒といっしょに、
小学校は、親だけで、
取りに来てください、と。
さて。
突然、3月から日本中が「ホームスクール」になりましたが、
皆さん、どうですか? 忙しいですか?
10年以上、ホームスクールをやっている経験者としては、
小学校くらいの勉強量だったら、すぐに取り戻せるので心配はいりませんよ、
あれもこれもしないと!と不安にならないで、
どうぞ楽しんでください、と言いたいですね。
いとこ(5年生)のSHU君は、休みが延長されるたび、
「やったーー!!ダンスだ!ダンスだ!」
と喜んでいます。
それくらい、学校ってつらく大変なんですねえ。
たまには、こんな長い休みがあってもいいかもですね。
子どもの精神の健康のためには。
本人が「やろう!!」とやる気を出したら、あっという間に終わりますよ。
小学校の勉強。
では、また。
気を付けてください。
最近のコメント