中耳炎に気づこう。特に滲出性(しんしゅつせい)の中耳炎。
2019年11月23日(土) 今日2回目の投稿
かずしたちのいとこ君に、幼稚園に言っている子がいるのですが、
幼稚園の先生に、
「言っても一度で聞かないし、ぼーっとしていることが多い」
と言われたそうです。
責められるような口調だったそうですが、
教会の幼稚園の先生にそのことを言うと、
「滲出性の中耳炎なんじゃない?それで耳が聞こえにくくなってるんじゃない?」
と言われたそうです。
うちの子もやりましたねえ。滲出性の中耳炎
特に次男。
しばらく耳鼻科に通って、当時はとても苦い薬を飲み続け、
そのためにチョコレート味のアイスを買い続けました。
(チョコ味のアイスに薬を混ぜると苦みを感じにくいので)
いや、本当に大人がスプーンに残った薬を少し舐めただけでも、しばらく苦みが残る、すごい苦い薬でした。
大人の皆さん、子どもの変化に注意してください。
ああ、そうそう、
SNSでシェアされていた記事ですが、
ある幼稚園の先生が若い時、話をしようとすると横を向く子がいて、
「人と話すときは、まっすぐに向いて目を見て話を聞きなさい!」
と指導したそうですが、
ほかの先生が、
「〇〇ちゃんは、片方の耳が聞こえにくいんではないですか?
それで、話を聞こうと横を向くのではありませんか?」
と言って、その通りだったそうです。
それから、大人の常識で判断せずに、子どもの状況をよく考えるようになった、と。
考えさせられる記事でした。
では、また。
| 固定リンク
「父親」カテゴリの記事
- アメリカ大統領選挙が終わりました。(2021.01.26)
- 子育てに「いい!」と思う記事を見つけました。(2020.12.29)
- 高校卒業認定試験(高認試験)の知らせが来ました。(2020.12.29)
- 前の記事、おまけ 子どものジェンダー(性別の意識)について(2020.11.19)
- 飯山陽(いいやま・あかり)先生のツイッターから(2020.11.19)
「子育て」カテゴリの記事
- 子育てに「いい!」と思う記事を見つけました。(2020.12.29)
- 前の記事、おまけ 子どものジェンダー(性別の意識)について(2020.11.19)
- 3男が中学校の運動会に出ました。(2020.10.15)
- お久しぶりです。今日2回目の記事投稿。(2020.08.05)
- 検尿を出しました。(2020.06.11)
「病気、けが、事故」カテゴリの記事
- 爆破予告で学校休校。(2020.11.13)
- コロナがなかなか終わらないどころか。。。(2020.11.04)
- 検尿を出しました。(2020.06.11)
- ようやく、長男の大学(専門学校)が始まりました。(2020.05.07)
- 緊急事態宣言の中、学校が始まりました。(2020.04.09)
コメント