« この間の土・日は、高認試験でした。 | トップページ | ナイトdeライト(ないとでらいと)のコンサートへ行ってきました。 »

2018年11月22日 (木)

ホームスクーリングを始めたいけど、無理だと思っているみなさんへ その6

2018年11月22日(木) 時々 どんよりの1日。寒くなってきました。


ホームスクーリングを始めたいけど、無理だと思っているみなさんへ その6

です。

もう、最初のほうで、何を書いたか忘れていますが、

よく質問される「社会性」について、もう一度書いて、

とりあえず、このシリーズは終了します。

いつまでも書くわけにはいきませんので。

また、思い出したら、その時に書くことにします。


では、

「社会性」です。

「デジタル大辞泉」というネット上の辞書では、大きく3つの意味があり、

ホームスクーリングをするうえで問題とされているのは、その2、

他人との関係など、社会生活を重視する性格。また、社会生活を営む素質・能力。「社会性のない人」


という意味の「社会性」ですね。

「家でばっかり勉強して、家族としかほとんど会話をしなくて、

 大人になって、社会に出ていけるのか?

 知らない人にあいさつしたり、会話したりできるのか?」

という心配があるそうです。


全く心配ありません。

というか、

「学校に行っていたなら社会性が豊かに育(はぐく)まれたはずの子が、

家庭教育(ホームスクーリング)で育てられてしまったばっかりに、

人と接することができない子になった」

という事例を知りません。

この間も、クリスチャンのコンサートでホームスクーリング卒業生の社会人に何人か会いましたが、

私のことを覚えてくれていて、ちゃんと挨拶してくれるいい子(いや、大人)ばかりでした。



学校に行っても、いじめられたりとかで人間嫌いになる人もいるでしょう。

もともと人と話すのが苦手、という人は、大人になっても話すのが苦手です。

(私もそのひとり)

それは、学校へ行く行かないで将来が変わるのではなく、

誰と出会うか、どういう体験をするかで、変わるのだと思います。

学校で、そんな体験をする人もいるでしょうし、

家庭で、同様の体験をする人もいるでしょう。

地域の野球クラブであいさつを訓練される子もいれば、

親があいさつを訓練させる子もいるでしょう。


学校へ行く行かないが、何かを決めるのではないと思います。

ですから、「社会性」は、全く問題ありません。





それよりも。

今、ふと思ったのですが、40代になると小学校や中学校、高校の同窓会がよく行われます。

そういう場所に行って感じるのは、「学校いのち!学校がすべて!」

のようなみんなの感覚です。

「いや、もっと社会は広いんだけど。学校でとどまっていたら、もったいないよ。」

と思いました。

最初は、高校に行ったときに思ったのです。

「教会に行っていない人は、家族と学校の人間関係がすべてなのかな?」

と。

私は、生まれたときからキリスト教会の中にいて、

教会の人間関係と、学校の人間関係と、両方の中にいて、

両方を経験していました。

それが自分では当たり前でした。

しかし、そうでない友人は、学校の人間関係がすべてのように見えました。

そこで生きていけないことは社会すべてから捨てられるような感覚になるのだろうか?と想像しました。


私が言いたいことは、

「家だけで勉強なんて、社会性、大丈夫?」

という方々に、逆に質問したいです。

「学校だけで勉強なんて、社会性、大丈夫?」と。



まあ、学校と言っても、地域や取り組みも違うし、人も違うわけで、

色々と工夫して、試行錯誤されている方もいらっしゃると思いますから、

ひとくくりにしては、大変失礼になるかと思います。

私は、親として、子どもたちには、色々な人に出会って、

色々な良い経験をしてもらいたい、と思います。


あ、もうひとつ、社会性で大切なことは、

相手への尊敬、人を大切にする心だと思います。

これは、聖書教育で豊かに育(はぐく)まれます。

ですから、聖書を教えることが、教育にとってとても大切です。

以上。

では、また。






ブログランキング キリスト教ブログにほんブログ村 子育てブログ 
小学生の子へブログランキング にほんブログ村

ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!

「キリスト教」カテゴリでは、異端団体の人もたくさんいるので、要注意です。

上位50位の中に、すぐ分かるだけでも10人はいます。
気を付けてください。




|

« この間の土・日は、高認試験でした。 | トップページ | ナイトdeライト(ないとでらいと)のコンサートへ行ってきました。 »

父親」カテゴリの記事

子育て」カテゴリの記事

勉強」カテゴリの記事

学校との関わり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。