実質値上げが続いて、庶民は苦しいぞ。
7月21日(金) 今日は曇りです。
今日は、勉強のことではなく、生活のことです。
最近、牛乳パックの牛乳で、1000ml(ミリリットル、=1ℓ)から、
900ml(ミリリットル)になっているのを発見しました。
(すべてではありません。今は、1000mlのものがほとんどです。)
あれー、と思っていたら、↓紙パックのジュースまで。
紙パック飲料も、内容を減らして実質値上げね。
結婚したのが2000年です。(ずいぶん昔。)
当時、スライスチーズは、11枚入りでした。
多くて12枚だったか?
今は、7枚入りです。 ここも値上げ。
もやしが一袋33円から45円(だいたいの値段)になったらしいですが、
ずっと値上げできずに倒産する工場もあると聞けば、
これは当然ですね。
50円とか60円でも、十分安いと思いました。
こういう値上げは、賛成です。
しかし、そういえば、洗濯洗剤も、ひと箱1kg(キログラム)だったのが、900グラムに。850グラムに。
これも、実質値上げ。
庶民は、大変です。
この儲けは、どこに行ってるのでしょうか?
大変な思いをして働いている会社員、従業員の皆さんに還元されているのなら喜べますが、
株主や銀行、大金持ちに還元されているなら、
複雑な気持ちになります。
「経済」という言葉は、もともと
「経世済民」(けいせい、さいみん)、という言葉だと最近知りました。
意味は、「世をおさめ、民をすくう」だそうです。(Wikipediaより)
大変な思いをしている方々に、少しでも助けが及びますように。
少数、弱者を助けようとする政治、行政が行われますように。
では、また。
ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!
「キリスト教」カテゴリでは、異端の団体もたくさん入っているので、要注意です。
| 固定リンク
「父親」カテゴリの記事
- 現在のコ〇ナに関する考え(2021.08.31)
- 尊敬する人は誰ですか?(2021.08.31)
- 赤ペンがあまり減らなくなりました。(2021.06.15)
- お久しぶりです。一家でコロナに感染しました。コロナをとても軽症化するかも知れないサプリ(食品)をご紹介。(2021.06.01)
- 新学年が始まりました。どうもお久しぶりです。(2021.04.13)
「子育て」カテゴリの記事
- 赤ペンがあまり減らなくなりました。(2021.06.15)
- 子育てに「いい!」と思う記事を見つけました。(2020.12.29)
- 前の記事、おまけ 子どものジェンダー(性別の意識)について(2020.11.19)
- 3男が中学校の運動会に出ました。(2020.10.15)
- お久しぶりです。今日2回目の記事投稿。(2020.08.05)
「店」カテゴリの記事
- ソフトバンクの「勝手に割引」プランについて 実は「勝手に値上げ」?(2020.04.09)
- そう言えば、USJに行ったんでした。夏休みの思い出。(2019.09.06)
- ナイトdeライト(ないとでらいと)のコンサートへ行ってきました。(2018.11.23)
- ガスコンロを交換しました。(2018.08.01)
- かずし、「オタク」の仲間入り(2018.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント