英語の勉強は、どれくらい重要なのか?英語熱に反対する意見も。
7月1日(金) 本日2本目の投稿。
昨日の話の続きですが、
かずしママの会話の中で、日本のチャーチスクールについての話が出たそうです。
以下。
日本のチャーチスクールをいくつか見たけども、英語で授業をしているスクールが多い。
しかも、日本語で勉強しても難しい内容を、英語で勉強している。
そこまでやらなければならないか?
一方で、日本語がおろそかになり、高校や大学を日本の学校にしたとき、
日本語が分からなかったり、他の教科を勉強してなかったりで、困る場面もあるらしい。
日本で勉強するなら、英語以外も、もっと勉強しなければならないのではないか、と。
その話を聞きながらかずしパパは思い出しました。
最近、フェイスブックの投稿で、こういったものがありました。
「英語、英語、と言うけれども、英語を母語にしている人(ネイティブスピーカー)に比べたら、
どうがんばっても、日本人はそこまで英語を使いこなせない。
むしろ、日本語でこんなに色々な事柄を勉強できる環境に感謝して、勉強すべきではないか?」
と。
コメント欄にも、
「戦後すぐのキリスト教会は、日本語の神学書がなくて、英語で勉強しました。
先生が宣教師なので、授業は英語。」
というようなコメントが。
なるほどねえ。
英語があまり使えないかずしパパは、「英語コンプレックス」があって、
「英語がもっと使えたらなあ」とか、
「英語圏の神学校に勉強に行きたかったなあ」とか、
「帰国子女、うらやましいなあ」とか、
思っていましたが、(その割には、英語をまじめに勉強しないけどね。)
母国語でここまで勉強できる環境なのが、
どれほどすごいことなのか、
どれほど多くの方々の努力の上に成り立っていることなのか、
あまり思いを馳せることがありませんでした。
感謝して、勉強していきたいと思います。
英語も、続けて勉強していきます。41歳。
↓昼ごはんの後。まったりとした自由時間。音楽の練習中。
↓「キリスト教」ランキングには、異端の統一協会とか摂理(JMS)とか、モルモン教(末日聖徒キリスト教会)まで、色々怪しい人も参加中。
プロフィール等を十分ご確認下さい。
ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!
| 固定リンク
「父親」カテゴリの記事
- 現在のコ〇ナに関する考え(2021.08.31)
- 尊敬する人は誰ですか?(2021.08.31)
- 赤ペンがあまり減らなくなりました。(2021.06.15)
- お久しぶりです。一家でコロナに感染しました。コロナをとても軽症化するかも知れないサプリ(食品)をご紹介。(2021.06.01)
- 新学年が始まりました。どうもお久しぶりです。(2021.04.13)
「勉強」カテゴリの記事
- 赤ペンがあまり減らなくなりました。(2021.06.15)
- 新学年が始まりました。どうもお久しぶりです。(2021.04.13)
- 子育てに「いい!」と思う記事を見つけました。(2020.12.29)
- 高校卒業認定試験(高認試験)の知らせが来ました。(2020.12.29)
- 飯山陽(いいやま・あかり)先生のツイッターから(2020.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント