中学生の、初中間テストが迫って来ました。
5月21日(水) 夜の雨は、すごかった。大雨!
昨日は、次男と三男が耳鼻科検診で小学校へ行ってきました。
1学期は、健康診断で忙しいです。
長男は、校医の診療所へ耳鼻科検診と内科検診に行かなければなりません。
さて。
長男・中学1年生、次男・小学4年生、三男・小学1年生の3人に「生徒」が増えた今年、
本当に忙しいです。
どんなに頑張っても間に合いません。
本人たちのやる気に任せていたら、自分の好きな分野だけ勉強して、やりたくない分野はほったらかしです。
長男は、英語と理科、次男は漢字があまり身についていない様子です。
「ねえ、次はどこ勉強したらいいの?」が口癖(くちぐせ)です。
どうにか「まんべんなく」勉強させようとしても、
手が足りません。
さあ、
そんな中で5月末の中間テストが迫って来ました。
教科書のどこまでがテスト範囲なのか分かりませんが、
どうなることやら。
公立学校の教科書は、自学自習することを前提としていないようです。
教師が教えることを前提としているように思わされます。
ですから、
公立の教科書で自学自習すると、分かったようで分かっていないまま、
通過してしまうようです。
わが家では、「ベネッセのチャレンジ」教材を副教材として用いていますから、
ある程度、確認が出来ているかと思いますが、
参考書や問題集を上手に利用しないと、
しっかり学んだところを身につけるのは難しいかもしれないと思わされています。
では、また次回。
| 固定リンク
「父親」カテゴリの記事
- 現在のコ〇ナに関する考え(2021.08.31)
- 尊敬する人は誰ですか?(2021.08.31)
- 赤ペンがあまり減らなくなりました。(2021.06.15)
- お久しぶりです。一家でコロナに感染しました。コロナをとても軽症化するかも知れないサプリ(食品)をご紹介。(2021.06.01)
- 新学年が始まりました。どうもお久しぶりです。(2021.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント