小保方さんの「STAP細胞事件」について。
4月10日(木) 2回目。
先日も、「STAP細胞事件」で小保方さんの記者会見があったようですが、
私は、これこそ科学だなあ、と思っています。
純粋な科学は、「仮説→実験→承認」を繰り返して仮説を検証します。
つまり、実験で認められなければいけない。
今回の事件も、この良い点が出たのではないかと思います。
ただし、この件を検証するのは1年スパンの長い時間が必要だそうです。
この件について、
知り合いのクリスチャンで科学者(生化学博士)の、安藤和子先生が、
この分野の専門家として色々と書いておられます。
「安藤和子のブログ」は、こちらをクリック。
興味のある方は、ごらんください。
以上。
| 固定リンク
「父親」カテゴリの記事
- 現在のコ〇ナに関する考え(2021.08.31)
- 尊敬する人は誰ですか?(2021.08.31)
- 赤ペンがあまり減らなくなりました。(2021.06.15)
- お久しぶりです。一家でコロナに感染しました。コロナをとても軽症化するかも知れないサプリ(食品)をご紹介。(2021.06.01)
- 新学年が始まりました。どうもお久しぶりです。(2021.04.13)
「創造論」カテゴリの記事
- 映画「ダビンチ・コード」を見ました。(2020.01.23)
- ブログ村の「キリスト教」カテゴリにおられる方について。(2018.10.19)
- 映画「神は死んだのか?」を見ました。(2016.06.07)
- 小保方さんの「STAP細胞事件」について。(2014.04.10)
- 進化論を信じていない、ノーベル賞を受賞した日本人科学者たち。(2013.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント