引越しをすることになりまして、小学校も転校しました。
4月3日(水) 桜
が綺麗です。もう、散り始めてます。
さて、突然ですが、かずしくん家は、引越しをすることになりました。
近所ですけどね。
自転車で5分くらいの場所です。歩くと10分くらい。
そこで。
前の小学校に「実は、引越しをすることになりまして。」
と話をすると、
「ええ!どこですか?」
と言われましたので、
「○○◎丁目です。4月の終わりごろに引越しをすることになると思います。」
と話すと、
年度をまたいで4月に転校をすると、学校側の手続きや学級編成が大変だから、
なるべく3月中に転校手続きをしてほしいと言われてですね。
年度の平日最終日、3月29日(金)午前中に家の契約が完了して、
午後に役所へ転居届を出したところ、
「前の小学校で、就学証明書をもらってください。
(加えて子どもの医療補助の書類の住所変更手続きもしてください、)」
と言われて、小学校へ。転居届けを出したと説明し、就学証明書をもらう。
同時に、退学届も提出。教科書配布証明書?のような書類ももらいました。
(記念にスキャンしとけばよかった!)
それらをもって、再び役所へ。
「はい、(役所からの)就学通知書です。これを持って、転校先の小学校へ行ってください。
年度をまたぐと、いろいろ学級編成とかもありますので大変だから、
これから行って下さい。」
と窓口の職員の方に言われてですね、
へ?これからですか!?
時間は午後5時、転校先の先生に説明する資料の準備も心の準備もままならず、
ドキドキしながら、転校先の学校へ。
着いたら、教頭先生でしょうか、対応してくださって、
「前の小学校から、先ほど連絡がありましたよ。
聞くと、小学校に行かせないで、ご家庭でお子さんを教えておられるとか。
こちらに転校されたら、学校に通わせるお考えですか?」
「いえ、こちらに転校しても、家で教えるつもりです。
ホームスクーリングと言うんですけど、
今日は、役所から言われて直接こちらへ来たもので、色々な準備ができていませんので、また説明は日を改めてお願いします。」
と言って、その場は終わりました。
職員室で対応してくださったのですけど、忙しくしていた6-7人の先生方、みな凍りついたように動きが止まってしまいました!
学校からは、個人の情報と健康の情報の2枚の書類を書くように言われて、
日を改めて説明に行くことになりました。
それは、また書きます。
うーん、ほとんど待ち時間だったのですが、大変な1日でした。
ではまた!
ブログ村プロフィール ↑応援は、どれかを1日1クリック!
| 固定リンク
「父親」カテゴリの記事
- 現在のコ〇ナに関する考え(2021.08.31)
- 尊敬する人は誰ですか?(2021.08.31)
- 赤ペンがあまり減らなくなりました。(2021.06.15)
- お久しぶりです。一家でコロナに感染しました。コロナをとても軽症化するかも知れないサプリ(食品)をご紹介。(2021.06.01)
- 新学年が始まりました。どうもお久しぶりです。(2021.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
始めまして。大阪在住のクリスチャンです。
ホームスクールに賛同しています。親友のクリスチャンホームの女の子が今年5才になります。
世の中の小学校には行かせたくない方針です。
しかし日本では義務教育の法律違反になるので、強制的に行かせる必要があると思っていましたが、そうではないようですね。
ホームスクールをどのようにすればいいか、相談が出来るといいのですが
投稿: ruke | 2013年4月 5日 (金) 23時49分
rukeさん、コメントありがとうございます。
メールしますので、ぜひお会いしましょう!
「義務教育」とは、親が子どもに教育を施さなければならない、という義務であり、
そこから派生して、
「就学義務」=親は、子どもを学校へ学ばせに行かせなければならない、という法律があります。
(というふうに私は理解しています)
ホームスクールは、親が子どもに教育をするので、義務教育違反ではありません。
しかし、就学義務については、子どもが「行かない、行きたくない」と意思表示すれば、行かせなくてもよいのです。
その点、ホームスクールは親がある意味、積極的に学校に行かせようとはしていないので、法律違反になるかも知れません。
しかし、明らかに違反とも言えず、「グレー」と言ったところでしょうか。
投稿: かずしパパ | 2013年4月 6日 (土) 07時48分