潜在的引きこもりの親が、ホームスクールで教えると、子どもはどうなるか?
1月15日(金) 夜中の0時をまわったところ。
今までは、夫婦で「ムスメは結婚しなくてもいいよねー。」などと言っていましたが、
(それは、妻の友人の父親の話が会話で出てきたから。)
最近は変わってきました。
「ムスメもいつかは結婚するだろうけど、
隣の家に住んでもらう。」
いやいや、
半分以上冗談で、娘ってかわいいなー、という気持ちでの夫婦の会話。
さて。
このブログのリンクに勝手にのっけてます、ジョシーさんのブログ。
「ジョシーのココロが楽になるブログ」
ふと気になって、初めから読むことにしました。
すると、自分の中にも、潜在的な引きこもりの様子があることに気付かされました。
そして、その状況で子育て・ホームスクールをすると、
親の言いなりになる、感情を押し殺した「指示待ち人間」
が出来上がってしまうのでは、と思わされました。
長男のかずしはすでに、私を慕っている面と恐れている面があり、
普段は関西弁なのに、恐れている面が出てくると標準語でしゃべるようです。
(断定できませんが、私はそう感じます。)
ジョシーさんによると、日本人の6割から8割は、潜在的な引きこもりだろう、とのことです。
1、自分の意見を言わず、人に合わせる。
2、自分を犠牲にしても、人に合わせる。
3、そこまでしても人が自分に何かを返してくれなかったら、怒る。
等々。共依存とか。
この点については、狭山心理研究所のHPが短くて分かりやすいです。
この点は、親の私も解放と自由が与えられ、問題解決しなければなりません。
かずしが2歳とか3歳のころ、時々厳しすぎたかもしれません。
かずしには、本当の意味で、自由な、自立した大人になってもらいたいです。
また書きますね。
応援は、どれかを1日1クリックで十分です。
| 固定リンク
「父親」カテゴリの記事
- 現在のコ〇ナに関する考え(2021.08.31)
- 尊敬する人は誰ですか?(2021.08.31)
- 赤ペンがあまり減らなくなりました。(2021.06.15)
- お久しぶりです。一家でコロナに感染しました。コロナをとても軽症化するかも知れないサプリ(食品)をご紹介。(2021.06.01)
- 新学年が始まりました。どうもお久しぶりです。(2021.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。僕は潜在的ひきこもりのカウンセリングが終了した者です。今は、大学で保育を学んでいます。
大体3歳くらいで潜在的ひきこもりになるか決まると言われています。保育士を目指す者として、将来この時期の子どもに関わるので注意していきたいと思っています。
自分のブログで潜在的ひきこもりや共依存のことを書いても反応が少ないです。なのでこうやって、記事でとりあげてくださってありがとうございます。興味を持ってる人が他にもいると思うとワクワクします。
投稿: 沖縄とも | 2010年1月16日 (土) 18時01分
沖縄ともさん、コメントありがとうございます。
私も引きこもり、特に潜在的引きこもりについては、去年、ジョシーさん(石原良人)の著書「ありのままで愛されたかった」を読んで、ブログを読んで、初めて知ったんです。
良かったら、ブログの紹介をさせて下さい。
私たちの世代で、この悪い連鎖を打ち砕きたいですね。
投稿: かずしパパ | 2010年1月18日 (月) 11時40分
ブログの紹介でしたら、して大丈夫ですよ。カテゴリーに「ひきこもり」があるので少しでしたら関連記事もあります。
一緒に協力していきたいですね。気付いた人が変えていくことが大事だと思っています。
投稿: 沖縄とも | 2010年1月21日 (木) 20時21分
始めまして沖縄でホームスクールをしているものですが、沖縄で日本人や、現地の人、もしくは外国人の方でもホームスクールをされている家族がいれば教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
たい
投稿: たい | 2012年2月20日 (月) 14時37分
たいさん、
コメントありがとうございます。
沖縄でホームスクールをされているのですか。
私たち夫婦の知り合いは何人か沖縄にいますが、ホームスクールをしている方となると、思い当たりません。
別のところを当たってみてください。
何はともあれ、ホームスクールを楽しんでくださいね。では。
投稿: かずしパパ | 2012年2月21日 (火) 00時33分
こんにちは。
こちらも沖縄でホームスクールをしているものです。沖縄ともさんと連絡を取りたいのですが、ぜひお願い致します。
HS
投稿: HS | 2012年4月 2日 (月) 15時20分