教育とは会話すること
お久しぶりです。なかなかパソコン開けない母親です
さてさて、白馬での内容になかなか触れられず、
月日はどんどん流れています。。。
が、どうしても心に残ったことだけ
お分かちしたいと思います。
向こうでも、なかなかセミナーには
出れなかったのですが、
主人が出たセミナーは
主人が色々シェアしてくれました。
その中で、
とても心に残ったのが、タイトルの
「教育とは会話すること」
今回メイン講師のスプロール師のセミナーのひとコマです。
教育とは、親子の会話の中にこそあるもの。
聖書で神様が、私たちを
「わが子よ」と呼んで教え諭されるように、
神様の方法は
「会話」だということを聞きました。
何かをマスターさせたり、
ひとつの型にはめることではなく、
親子の会話の中で、こどもは
感じ、学びとり、成長してゆく。
なんだか、なるほどと思わされました。
かずしとたくさん話し、
かずしのことばをたくさん聞き、
私たちも「会話する」ホームスクールでありたいと
思わされました。
〔写真〕
応援は、どれかを1日1クリックで十分です。
| 固定リンク
「母親」カテゴリの記事
- 教育とは勉強なのか?(2019.03.13)
- 子供たちの成長(2018.11.29)
- 一年生の春(2018.04.24)
- 四男くん、1年生に!(2018.04.04)
- 歌の季節(2018.04.04)
コメント
木曜日は、本当にありがとう
谷さん&お母様と、色んなお話できて、
普段にない接点が持て、とっても新鮮でした。
子守りで疲れたでしょう・・

あみちゃん、ぐずらなかった?
かずしくんも、また一緒に遊んでね
投稿: いぷり | 2009年12月12日 (土) 16時09分
こちらこそ!本当に楽しくおいしかったです
久々に創作意欲がわきました
今度は、ぜひぜひ長男長女も交えて、遊びたいね
投稿: かずしママ | 2009年12月15日 (火) 16時08分