最近の感動記事。
このあいだ、ブログ村のブログを見ていた所、
とても心に残る記事に出会いました。
「日々徒然」さんの『わたしは或る』という記事。
少し、抜粋させていただきます。
“いつの頃からか、何故なのかはわかりませんが、
あっても「ない」という思いに満たされるようになりました。
就職してそこそこのお給料をもらってた時も
「お金がない、まだ足りない」と思い、友達はいるのに
「私には友達がいない、少ない」と思い、
服があっても「服
がない、足りない」と思い、
また「時間がない」など、日常において「ない」という
感情に支配されがちな面が沢山ありました。
(中略)
そんな誕生日の次の日の朝、いつものように朝新聞配達に向かいました。
朝の静寂の時は私と神様との二人だけの時間です。
新聞を配りながら、静まり返った時の中、色々なことを思い巡らしてはお祈りしたり、朝の始まりはとても心がさわやかにさせられます。
でもその日はなんだか寂しい気持ちでどんよりしていました。
また、「ない」という思いに支配されてしまったんですね。
そのとき、私の心に聖書に書いてある言葉が突然心に響きました。
「わたしは、「わたしは或る」という者である」(出エジプト3:14)
そして、
「私は或るだよ」
「或るものはすべて私だよ」
と心に響くのです。
はっとして、周囲に或るものを見渡し色々な事を思い巡らしたとき、それまで色あせていた景色や思いが輝きだしました。”
わたしも、そうだなあと思わされました。
あれがない、これがない、ああじゃない、こうじゃない。
「わたしにはない。」
そんな思いになることがあります。
でも、私たちの神様は
「私は或る」というお方なんだなあ、と
改めて思わされました。
神様の中に、すべてのものがある。
神様と共に生きるとき、
わたしにも、
すべてのものが「ある」のです。
なんだかじーんと感動して、
幾日立っても消えないので、
ご紹介させていただきました。
みなさんの上に、今日も恵みの神様の
祝福が豊かにありますように
1日1クリックで十分です。ありがとうございます!
| 固定リンク
「母親」カテゴリの記事
- 教育とは勉強なのか?(2019.03.13)
- 子供たちの成長(2018.11.29)
- 一年生の春(2018.04.24)
- 四男くん、1年生に!(2018.04.04)
- 歌の季節(2018.04.04)
コメント