フェイシング・ザ・ジャイアント
チアで購入してから、
およそ一ヶ月たって、ようやく観ました!
DVD「フェイシング・ザ・ジャイアント」
先に観ていた主人が、良かったよ~と
みせてくれようとしていたのですが、
昼間は子ども達にふりまわされっぱなしで、
夜は疲れて、前半も見れずに熟睡
日曜の午後、久しぶりに教会の仕事が
早く終わった主人が3兄弟を連れ出してくれている
間に、洗濯物を片付けながら、見ることができました。
パパ、ありがとう~
内容は。。。泣きました
最後がハッピーエンドすぎ、というようなことも
聞いていましたが、それを越えてほんと良かった。
クリスチャンでないと、ちょっととっつきにくいかもですが
実話に基づいている、この映画には
たくさんの示唆を与えられました。
「フェイシング・ザ・ジャイアント」は
「巨人に立ち向かえ」の意のようです。
中でも、主人公がどん底の中で祈った時に知人に、
「同じように雨を求めて神様に祈っていた二人の人がいた。
けれども、そのうちの一人は雨に備えて
畑を準備していた。
どちらが神様を信頼していたと思う?」
と問われる場面に、すごく感銘をうけました。
そして、子どもができずに苦しむ奥さんが
その年 4度目の検査がダメとわかった時、
「主よ。それでも愛します。」と
涙ながらに祈る姿に、また涙
その後、どうなったかは
DVDをこれから見る方のためにお楽しみです
その中で、一番心に響いたのは
「人生で一番大切なことは、
神を愛し、人を愛することだ。」と
主人公がコーチをしているアメフトの生徒たちに
話をするところです。
それが人生の根幹になっていなければ、
何が成功しても、何を得たとしても、
すべて過ぎ去ってしまう。
ほんと、それだと思います。
ホームスクールする中でも、
ひしひし感じているおんなじこと。
映画で言われて驚きました。
いい映画、見たなあ。。。
次回作「ファイアー・プルーフ」は
7月3日にDVDが届く予定です。
今から楽しみです
応援は、どれかひとつ1クリックで充分です。
いつもありがとうございます!
| 固定リンク
「母親」カテゴリの記事
- 教育とは勉強なのか?(2019.03.13)
- 子供たちの成長(2018.11.29)
- 一年生の春(2018.04.24)
- 四男くん、1年生に!(2018.04.04)
- 歌の季節(2018.04.04)
コメント
良かったみたいだね~!
また、うちにも貸してください^^
投稿: kaori | 2009年6月17日 (水) 17時57分
ワタクシも かなり泣きました。
同じく 奥さんの
主よ それでも愛します。
の トコ は かなり。
投稿: ツバサ。 | 2009年6月17日 (水) 22時59分
実話だとは知りませんでした。 私も探してみますね!
投稿: もみじ饅頭 | 2009年6月19日 (金) 00時01分
ぜひ見て~
息子ちゃんが、お昼寝のときにでも。。。
こういう映画って、いいね
本当の意味での解決があるって、すごい
私たちは字幕に頼りっぱなしでしたが
とても、良かったですよ
投稿: かずしママ | 2009年6月19日 (金) 03時14分