かずしの遠足
5月18日(月)
先週、次男くんの遠足がありましたが、
嬉しそうな次男くんの報告を
うらやましそうに聞いていた
かずしと三男くん。。。
今日は次男くんの幼稚園が日曜参観の
振り替え休日だったので、
急きょ、大泉緑地へ遠足に出かけました
風薫る5月!気持ちよかったです
〔写真〕
〔写真〕
「こっちやで~」
次男くん、みんなを先導して大張り切りですが、
かずしと三男くんは寄り道ばかり
〔写真〕
公園に到着!
ママは花輪をあみあみ。。。
〔写真〕
なぜか似合う次男くん。。。
〔写真〕
〔写真〕
〔写真〕
〔写真〕
水辺を見つけて、二次会です。
「うわ、タニシだらけや~」
「ムカデの死体が流れてる~」
大はしゃぎで、なかなか帰れませんでした
昼食後は、二段ベッドの下見にIKEAへ。
〔写真〕
〔写真〕
おかわり自由のジュースで、
テンションマックス!!
楽しい一日でした
応援は、どれかひとつ1クリックで充分です。
いつもありがとうございます!
| 固定リンク
「母親」カテゴリの記事
- 教育とは勉強なのか?(2019.03.13)
- 子供たちの成長(2018.11.29)
- 一年生の春(2018.04.24)
- 四男くん、1年生に!(2018.04.04)
- 歌の季節(2018.04.04)
コメント
こんばんは。
おひさしぶりです〜
突然ですが、ドラえもん柄の青のシャツがうちの次男の今日の服と同じで(笑)ついついコメントしてしまいます。
それから、インフルエンザが流行しはじめていますね。びっくりです。気をつけてくださいませ。
そしてそして、ご懐妊おめでとうございます! もうすぐ4人のママですね! もう、4人目は、目玉から出し入れ出来るほどのかわいさです(笑)。こんなにかわいいひとがうちにきてくれて!という感慨で毎日がいっぱいです…正直、一番上の時などは余裕がなくて…もっと感慨に満ちたまいにちを送るべきだった…今更反省。
それと、ちょっと以前の記事ですが、国語の教科書の事、共感します。うちは、安息日の教課を小学生低学年、高学年用と分けて使用していますが、それでももっともっと!と思うことがあります。
聖書と国語がうまくリンクしているほうが、絶対に子供にとってわかりやすいはず…。理科も…。
うちは、公立小にいっていますが、クリスチャンとしての子育てに格闘中です…また、いろいろと教えていただけたらうれしいです。
投稿: けろちゃん | 2009年5月19日 (火) 19時35分
時間を気にせず、こういうくつろぎができるにあたってもホームスクールっていいですよねえ。
投稿: もみじ饅頭 | 2009年5月20日 (水) 01時09分
コメントありがとうございます
うちの息子達、ドラえもんTシャツに目が無いんです。。。
ユニクロで見つけると、次男くんが抱きしめて離しません。。。
4人目出産はまだ未知の世界ですが、
目から出し入れできるほどのかわいさとは!
また楽しみになりました
確かに、国語に限らずどの教科も
教科書って作った人の意図や世界観が
出てるなあと教えてみて分かります。
何を伝えたいのか、教える側がその理念を
はっきりもって子どもに伝えていかないと
いけないんだなあと思わされています。
投稿: かずしママ | 2009年5月20日 (水) 11時17分
いつもコメントありがとうございます
もみじ饅頭さんが来てくださるようになってから、コメント欄を見るのが楽しみになりました
そう、ホームスクールって時間的にゆとりがあって融通きくのがいいですね。
新型インフルエンザで、大阪はどの学校も休校中ですが、ホームスクールは通常通り、がんばっています
ちょっと得した気分かな。。。?
投稿: かずしママ | 2009年5月20日 (水) 11時23分