二年生になって
4月29日(水)晴れ
5月が近い割りに、まだ肌寒いですね
さて、2年生になって早や
一ヶ月が過ぎようとしています。
かずしの勉強もようやくペースをつかんで
すすめるようになって来ました
なんといっても、漢字!
「新・読・書・声」などのわりと難しい
新出漢字がバンバンでてきます。
去年までゆったりペースで「山・川・田」なんかを
やっていた子どもにとっては、量も質も大変です
算数は、そんなに苦もなくどんどん進んでいますが、
国語には泣いています。。。
ただ、今年からベネッセの「こどもチャレンジ」を
始めたので、大分予習復習に役立っています。
よく考えてあるなあ~と日々感心しています。
復習のタイミングとかが、すごい。
さりげなく最近やったことと、
ちょっと前やったことと、
一年生の頃にやったことを
うまく混ぜ合わせながら、何度も復習できるように
プログラムされています。
子どもは、新しいことばかり学ぶと、
前のことを忘れることもあるし、
知らないことばかりに遭遇して
自信を失うようです。
「分からん~難しい~」
のつぼに、ハマってしまいます。
でも、こんな風に以前やったことが
良いタイミングででてくると、
復習にもなるし、
「自分は割りとわかってる」という
自信にもつながるようです。すごい。
ただ、教科書に則してあるので選んだのですが、
やはり国語の教科書は、
そろそろチャーチ&ホームスクール用のものに
移行時期かなと思っています。
国語って、大事ですよね。
やはり内容面で本当に良い、
聖書に準じるものの必要を感じます。
自習も大分できるようになってきました。
昨日は勉強がんばりすぎて疲れたそうです。
今日は、お休み!
ゆっくり羽を伸ばせそうです
応援は、どれかひとつ1クリックで充分です。
いつもありがとうございます!
| 固定リンク
「母親」カテゴリの記事
- 教育とは勉強なのか?(2019.03.13)
- 子供たちの成長(2018.11.29)
- 一年生の春(2018.04.24)
- 四男くん、1年生に!(2018.04.04)
- 歌の季節(2018.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント