二学期になって
最近、めっきり涼しくなりましたね゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
二学期に入って、ひと月がたとうとしていますが
ようやく、リズムが戻ってきたかなと思います。
一学期は、勉強させることに変に力が入っていた
ことが反省だったので、
二学期は、ゆとりを持っていけたらなあと
思っています。
勉強は、一年生のうちは足し算、引き算、
ひらがな、かたかな、漢字80字をできるようになれば
いいので、
もっと大事なこと、今しか、ホームスクールでしか
できないようなこと、たくさんできたらなあと思います。
ので、聖書の学びのときをぐっと増やしました。
毎日の「日々のひかり」に沿ったお祈りと別に、
和志が自分の聖書を開いて一緒に学ぶときも
持っています。
受洗のときに、子供用の楽しいデボーションブック
も、いくつか頂いたので活用しています。
始めてみて、気付いたこと。
今までは、カードや何かに書いてあるみことばを
一緒に読むことはあったけれど
実際に一緒に聖書を開いて読むって、
なかったなあ。。。って。
まあ、ひらがな読めなかったとかいうこともあるのですが。
勉強したことが、こうして
みことばを紐解くことにも直結していくのは
本当にうれしいです。
和志は、最近、ナアマン隊長のおはなしが
気になるようです。
聖書の色んなおはなし、もっともっとしてあげたいなあ
〔写真〕
三兄弟!
1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします!
| 固定リンク
「母親」カテゴリの記事
- 教育とは勉強なのか?(2019.03.13)
- 子供たちの成長(2018.11.29)
- 一年生の春(2018.04.24)
- 四男くん、1年生に!(2018.04.04)
- 歌の季節(2018.04.04)
コメント